C++のライブラリである、BoostをWindowsにインストールする方法をまとめました。

Boostとは

Boostは、プログラミング言語のC++で使うことができるライブラリのひとつです。

C++のライブラリとしては、非常に有名です。

環境

今回使用した環境は下記の通りです。

  • WIndows 10 Pro
  • Visual Studio 2015 Comunity
  • Boost 1.60.0

インストール

Windows 10がインストールされたパソコンにBoostをインストールします。

Boostのビルドをするには、Visual Studioが必要なので、Visual Studioをインストールします。

最新版のVisual Studio 2015では、普通にインストールしただけでは、ダメなので、下記のページを参考に、オプションを変更してインストールしてください。

Visual Studio 2015でC言語とC++の開発環境をインストールする方法

Visual Studioがインストールされたのであれば、Boostのファイルをダウンロードして、ビルドします。

下記のサイトから、Boostをダウンロードします。

Boost C++ Libraries

圧縮したファイルがダウンロードされるので、それを解凍します。

解凍が終わったら、Visual Studioのインストール時にインストールされる、開発者コマンドプロンプトを起動します。

その開発者コマンドプロンプトで、解凍したファイルまで移動します。

移動後は、下記のコマンドを実行します。

bootstrap.bat

そして、下記のコマンドを実行することによって、ビルドが実行されます。

b2 --build-dir=build\x86 --stagedir=stage/x86 address-model=32 -jN
b2 --build-dir=build\x64 --stagedir=stage/x64 address-model=64 -jN

32ビット版と64ビット版のふたつをビルドしています。

-jNのNは、並列コンパイルの設定です。CPUの数+1の値を設定してください。 CPUの数が4つなら-j5のようにします。

ビルド後は、includeファイルがboostフォルダの中に、ライブラリがstageフォルダの中に、ビットごとに作成されています。

まとめ

公式の説明の通りに作成すると、32ビット用しかできなかった(?)ので、別のやり方をしました。