Cloudflareの利用時にアクセス元のIPアドレスをNginxのログに保存する方法
概要 CloudflareのCDNを介したサーバーへのアクセスについて、ログにアクセス元のIPアドレスを保存するようにする方法を紹介します。 CloudflareでのIPアドレス Cloudflareは、無料で使うことができるCDNとして有名です。私自身も、無料で使うことができるため、利用しています。 ...
概要 CloudflareのCDNを介したサーバーへのアクセスについて、ログにアクセス元のIPアドレスを保存するようにする方法を紹介します。 CloudflareでのIPアドレス Cloudflareは、無料で使うことができるCDNとして有名です。私自身も、無料で使うことができるため、利用しています。 ...
概要 MackerelでNginxのWebサーバーのアクセスを可視化しました。 その方法について紹介します。 何をするのか Mackerelでは、サーバーの様々な情報をメトリクスとして受け取り、グラフで表示することができます。 ...
概要 Kusanagiを利用して構築したWordPressのサイトでWEXALを導入してみました。 ここでは導入の方法を紹介します。 環境 KUSANAGI Version 9.2.15-1.el8 PST Version 3.1.22 WEXALについて Kusanagiを使うことで、高速なWordPressの環境を利用することができますが、WEXALを使うことでさらなる高速化が可能です。 ...
概要 Kusanagiで構築したWordPressのサイトについて、IPv6に対応させました。ここでは対応させる方法について説明します。 環境 KUSANAGI Version 9.2.15-1.el8 IPv6への対応について サーバーにアクセスするには、IPアドレスが必須です。IPアドレスによって、どこのサーバーにアクセスするのか判断します。 ...
概要 主に個人利用でGoogle Workspaceを利用していたのですが、あまり使わなくなったため、解約しました。 そのときに、作業をミスしてしまい解約までに苦労してしまいました。 ...
大掃除 2022年も12月と、年末が近づいてきました。年末といえば大掃除です。そこで、私も大掃除をしました。 私がやった大掃除は、掃除機をかけたり汚れたところを拭いたりする掃除ではなく、使わなくなったデバイスを破棄する大掃除です。 ...
概要 エプソン(Epson)の家庭用プリンターを利用しているのですが、印刷時にムラやスジが発生しました。 このムラやスジの問題を解決するために私がしたこと、どのようにして解決したのかを紹介します。 ...
概要 WordPressで提供している本ブログについて文字サイズを変更しました。 何をしたか 今回、本ブログの文字サイズを変更しました。 これまでの記事は、少し文字サイズが多く記事を全て見るために多くスクロールをしなければならない状態でした。 ...
概要 UnityでAddressablesを使って、Prefabからオブジェクトを作成する方法を説明します。 環境 Windows 11 22H2 Unity 2021.3.15f オブジェクトの生成 UnityでPrefabからGameObjectを生成したいことがあります。この方法のひとつとして、Addressablesアセットを利用した方法があります。 ...
概要 簡易的なものですが、textlintを使ってブログ記事の校正をする方法を紹介します。 文章の校正について ブログなど、たくさんの方の目に入るような文章は、なるべくならば間違いの無い文章としたいと考えている人は、多いのではないでしょうか。 ...