FirefoxとATOKインサイトを利用するとフリーズする問題

概要 WindowsでFirefoxとATOKインサイトを利用すると、フリーズが起きると分かりました。 ここでは、私がこちらの問題を解決するためにしたことを紹介します。 ...

8月 19, 2022 · 1146 文字 · writer

Apple Siliconを搭載したMacへのRubyのインストール方法

概要 従来のMacとは異なるCPUのアーキテクチャを採用したApple Siliconが公開されました。 ここでは、Apple Siliconのひとつである、M1チップを搭載したMacへRubyの環境をインストールしましたので、その方法を紹介します。 ...

7月 25, 2022 · 1590 文字 · writer

macOSのRでパッケージをインストールできない

概要 M1を搭載したMacbbook ProでR言語の環境を構築していたのですが、パッケージのインストールでつまずいてしまいました。 ここでは、パッケージのインストールでつまずいた原因と解決方法を紹介します。 ...

7月 15, 2022 · 898 文字 · writer

macのサウンドミキサーとしてBlackHoleが使いやすくておすすめ

概要 macを利用している時に、スピーカーから音声を出力するのではなく、出力する音声を入力として利用したいときがあります。 このような際に使えるサウンドミキサーとして、BlackHoleの方が、とても導入が楽でよかったので紹介します。 ...

5月 26, 2022 · 908 文字 · writer

文字起こしにAdobe Premiere Proが便利だった

概要 ある音声について、文字起こしをしてみました。その際にAdobe Premiere Proがとても良かったので、どのようにしたのか、どのように良かったのかを紹介します。 ...

5月 25, 2022 · 1259 文字 · writer

Radeon Softwareアイコンが増える問題の解決方法

概要 Radeonのグラフィックボード(GPU)を利用する際に、Radeon Softwareというドライバを含むソフトウェアをインストールしましたが、タスクバー上のアイコンがたくさん表示されるなど、おかしな挙動をしました。 ...

5月 23, 2022 · 1134 文字 · writer

Blenderのレンダリング時間をしきい値を設定して短くする方法

概要 BlenderなどのCGソフトを利用するうえで、レンダリングの時間は悩みの種です。なるべくならばレンダリングの時間を短くしたいところです。 Blenderは日々進化し続けているソフトです。今回は私がCycles Xでレンダリングの時間を短くするために設定しているものを紹介します。 ...

5月 20, 2022 · 1426 文字 · writer

Googleドキュメントの音声入力方法と対応ブラウザについて

概要 Googleドキュメントの音声入力を使って、ある音声の文字起こしを楽にやろうとしたら、そもそも音声入力がうまくいかないということがありました。 ...

5月 19, 2022 · 993 文字 · writer

KH Coderを利用する場合、Windowsが楽だった

概要 Windowsでテキストマイニングをするために、KH Coderを利用しました。 KH Coderは、macOSやLinuxで利用したことがあったのですが、Windowsで利用しようとすると、とても楽に利用できたので、感動しました。 ...

5月 18, 2022 · 1201 文字 · writer

Windowsですぐにファイルのプレビューをする方法

概要 WindowsでmacOSのクイックルックのようなファイルの確認を簡単にできる機能が欲しくなりました。 調べてみると、クイックルックと似たような機能を持つソフトウェアが公開されていました。 ...

5月 17, 2022 · 806 文字 · writer