WindowsにPythonとCDUA対応PyTorchをインストールする方法

概要 Windowsで機械学習を行う環境として、PythonとCUDAとPyTorchをインストールする方法について説明します。 環境 Windows 22H2 Python 3.11.4 PyTorch 2.0.1+cu118 Pythonのインストール 機械学習のためにPythonとライブラリのPyTorchをインストールします。機械学習のためのライブラリとしては、PyTorchのほかにTensorFlowもありますが、WindowsではCUDAのサポートがなくなったため、GPUを利用した深層学習はできなくなりました。厳密にいえばWSLを利用すればよいのですが、セットアップが煩雑であまり好きではありません。 ...

7月 3, 2023 · 1369 文字 · writer

様々なサービスのメールアドレスを変更して気づいた傾向

概要 とあるメールアドレスの利用をやめようとして、登録していた様々なサービスのメールアドレスを新しいものに変更しました。その際に気づいたことや、傾向などをまとめました。 ...

4月 17, 2023 · 1764 文字 · writer

Proton VPNを使ってみた感想

概要 VPNの一つであるProton VPNを試してみた感想を書きました。 VPNについて VPNとは、Virtual Private Networkの略で、ネットワーク上で暗号化されたトンネルを作成し、ユーザーのプライバシーやセキュリティを保護する技術です。VPNを使うことで、ユーザーのIPアドレスや行動を隠すことができます。 ...

4月 11, 2023 · 1169 文字 · writer

Proton mailとSimpleLoginを使ってみた

概要 新しいメールサーバーとしてProton mailとSimpleLoginをを試してみました。 メールサーバーについて 私は、自分で管理しているいくつかのドメインをメールアドレスとして利用しています。メールアドレスとして利用するには、メールサーバーが必要です。自分でメールサーバーを運用する方法もありますが、私はメールサーバーを運用している会社のサービスを利用することにしています。これは、メールサーバーの設定が面倒だったり、ブラックリスト入りした際の対処をしたくないという理由があるためです。 ...

4月 10, 2023 · 1951 文字 · writer

Cloudflare Workersを使ったドメインのリダイレクト方法

概要 Cloudflare Workersを使って、サイトのドメイン移転後のリダイレクトを設定してみました。 何をしたいのか 最近、ブログのドメインを変更しました。その際に、ドメインを変更したことを分かりやすく示す目的で、旧ドメインへのアクセスを新ドメインへ転送することにしました。 ...

4月 7, 2023 · 1369 文字 · writer

Dockerイメージ構築中のパースエラーを解決する方法

概要 docker buildコマンドを実行する際に発生するエラーについて、解決方法を紹介します。 環境 Docker version 20.10.21 問題の発生 Dockerでコンテナを作る際に利用するイメージを作る方法のひとつに、docker buildコマンドがあります。しかし、このコマンドを実行した際に、次のようなエラーメッセージが表示され、実行に失敗しました。 ...

4月 6, 2023 · 997 文字 · writer

ChatGPTで入力内容を再学習に利用しない方法

概要 ChatGPTを利用する際のプロンプトへの入力情報の取り扱いについて、オプトアウトによって再学習で利用できないようになりました。 ChatGPT利用の懸念 私は現在、たまにChatGPTを利用する際に、Web上のプロンプトに入力した情報の流出が怖いと思っています。具体的には、入力した情報が、今後のChatGPTの学習時に利用され、他の人がプロンプトで何か実行した際に、私の入力した情報が回答として表示されるというようなことがあり得るということです。 ...

4月 5, 2023 · 1345 文字 · writer

レンタルサーバーに同居する他のサイトを調べる方法

概要 レンタルサーバー上で同じサーバーを共有しているサイトを調べる方法を紹介します。 やりたいこと レンタルサーバーでは、ひとつのサーバーで複数のサイトが稼働しています。そのため、多くのサイトが存在する場合や、同じサーバーで高負荷の処理を行っているサイトがある場合、サイトの動作は遅くなることがあります。特に処理が多く、動作が重いソフトウェアであるWordPressの場合、影響は大きいです。できるだけ性能の良いサーバーで、サイトが高速に動作するレンタルサーバーを選びたいところです。 ...

4月 4, 2023 · 1578 文字 · writer

WordPressに合わせてOPcacheのメモリ設定を修正

概要 WordPressのOPcache利用の状況に合わせてOPcacheの設定を見直しました。 環境 WordPress 6.2 PHP 8.1.12 OPcache 8.1.12 何をしたのか 私がブログシステムとして利用しているWordPressについて、高速化のためにOPcacheを導入しています。OPcacheは、実行するプログラムについてキャッシュを行い、高速な動作を期待するものです。 ...

4月 3, 2023 · 1000 文字 · writer

ElasticsearchにSudachiを導入する方法(Docker)

概要 Elasticsearchに標準のkuromojiではなくSudachiを利用した、日本語の形態素解析を行うDockerイメージを作成する方法について説明します。 ...

3月 30, 2023 · 1510 文字 · writer