SSHの公開鍵を作成して簡単に転送する方法

概要 サーバーへ接続する際にSSHの公開鍵認証を使っています。一度設定をしてしまえば後は何もする必要はないのですが、設定が少し面倒です。 ここでは、私が行っている簡単なSSHの公開鍵認証の設定方法を紹介します。 ...

7月 26, 2022 · 979 文字 · writer

ConoHa WingでWEXALを有効にしてサイトを高速化

概要 ConoHa Wingがサーバーの高速化の仕組みとしてWEXALを導入しました。 ここでは、私がConoHa Wingで行ったWEXALの設定方法について紹介します。 ...

5月 24, 2022 · 1583 文字 · writer

さくらのレンタルサーバーにFileZilla(FTP)で接続するには設定が重要

概要 さくらのレンタルサーバーにFTPを利用してファイルをアップロードしたいということがありました。 しかし、FileZillaでさくらのレンタルサーバーとファイルの送受信をしようとすると、うまくできませんでした。 ...

5月 16, 2022 · 1403 文字 · writer

WordPressの移行時にプラグインが原因で表示が崩れる

概要 WordPressを別のサーバーへ移行した際に、表示が崩れるという問題が発生しました。 この問題を解決した方法を紹介します。 問題について 発生した問題について整理します。私が遭遇した問題は、WordPressを移行した後に、一部の記事のページなどで表示が崩れるというものです。例えば、記事の表示について、タブレット用のような表示のように見えながら、微妙にデザインがおかしくなっているような感じです。文章などは正しいのでHTMLの生成に問題があったり、CSSがおかしくなっていたりする可能性が高いです。 ...

4月 29, 2022 · 686 文字 · writer

Duplicatorを使ってKUSANAGIにWordPressを移行する方法

概要 WordPressをレンタルサーバーからKUSANAGIに移行しました。 移行の際に、いくつかはまった点があったので、私が移行に成功した方法を紹介します。 ...

4月 28, 2022 · 1665 文字 · writer

KUSANAGIで管理メニューの表示が崩れる問題の解決方法

概要 高速なWordPressの実行環境として、KUSANAGIがあります。このKUSANAGIの利用時に、WordPressの管理画面などで表示が崩れたり、403エラーが発生したりすることがありました。 ...

4月 27, 2022 · 1155 文字 · writer

DNSキャッシュポイズニングの対策でTTLを長くする

概要 みなさんはセキュリティについて意識していますか? セキュリティについて意識し出すと、気にする部分がたくさんあり、きりがないです。 そこで、今回はDNSキャッシュポイズニングの対策について、私が調べたことや実施していることを紹介します。 ...

2月 7, 2022 · 1278 文字 · writer

Google WorkspaceにおけるSPF、DKIM、DMARCの設定方法

概要 Google Workspaceを利用した独自ドメインのメールアドレスを設定する機会がありました。 そのときに迷惑メール対策などで行う、DNSレコードの設定をしました。その設定方法を紹介します。 ...

2月 3, 2022 · 1584 文字 · writer

iCloud+に独自ドメインのメールアドレスを設定する方法

概要 iCloud+で独自ドメインのメールアドレスを設定できるようになりました。 ここでは、そのようなメールアドレスの設定方法について紹介します。 iCloud+の制約 iCloud+は有料のサービスです。iCloud+の契約がなければメールアドレスを設定できません。またiCloud+の契約については、Apple Oneの契約に含まれているため、もしもApple Oneを契約している場合は、自動的にiCloud+の独自ドメインによるメールアドレスが使えます。 ...

1月 25, 2022 · 1588 文字 · writer

独自ドメインが使えるメールサービスの検討と私が選んだもの

概要 自分自身の取得したドメインでメールアドレスを持つには、メールサーバーが必要です。メールサーバーは、様々なものがあり、それぞれに特徴もあるため、ある程度の差別化がされています。 ...

1月 24, 2022 · 1756 文字 · writer