仮想化ソフトをESXiからKVMに変更した

概要 私は自宅にサーバを置いています。 そこでは、ESXiという仮想化ソフトを使って色々なサーバを動かしていましたが、今回ESXiからKVMに乗り換えました。 ...

9月 10, 2019 · 863 文字 · writer

本の自炊のデータ管理について、私なりのやり方

概要 私は、本の自炊を行なって、紙の本をデジタルデータとして保存して残しています。 ここでは、私がどのような方法を使って自炊してできたデータを管理しているのかを紹介します。 ...

8月 28, 2019 · 1323 文字 · writer

機械学習の勉強のために2冊の本を購入した

概要 機械学習の勉強をしたいという思いから、勉強のために2冊の本を購入しました。 購入の時に注意した点 まず、本を購入する前に機械学習に関する本はそれなりにあるため、基準を決めて購入する必要があります。 ...

8月 27, 2019 · 597 文字 · writer

iPadでメモを取るためにNeboを使っている話

概要 Neboというアプリを使ってiPadでメモを取るのが楽しいので、紹介します。 メモについて 私は、iPadでApple Pencilを使ってメモを取るなどしているのですが、これにNeboというアプリを使用しています。 ...

8月 23, 2019 · 771 文字 · writer

iPad Proで本を読みながらメモをとる

概要 先日iPad Pro 12.9インチを購入したのですが、それを使って本を読みながらメモをとるということがあまりにもやりやすかったため、この気持ちを書きたいと思います。 ...

8月 10, 2019 · 1174 文字 · writer

自宅サーバで提供しているサービスについて

概要 私は現在、色々と自宅に置いているサーバで動かしています。 今回は、2019年8月時点でどのようなものを動かしているのかを紹介します。 紹介すること・しないこと 私自身、サーバのほとんどをKubernetesで動かしています。 Kubernetesはコンテナの管理をするためのツールで、サーバとして提供したいはDockerイメージ等で用意しておく必要があります。 ...

8月 9, 2019 · 1200 文字 · writer

iPad Proで作業をする環境を整えた

概要 私は先日, iPad Proを購入しました。 元々の目的は本を見たり動画を見たりすることが目的だったのですが、実際に使ってみると全てではないですがパソコンでやっていたこともiPad Proでできるのではないかというように感じました。 ...

8月 2, 2019 · 1633 文字 · writer

auでiPad Proを購入した

概要 iPad Proを購入したので、なぜ購入したのかとか使い心地はどうなのかを少し書きます。 なぜiPadを購入したのか 私はiPad Proを購入する前に、次のiPadを持っていました。 ...

7月 29, 2019 · 1773 文字 · writer

1PasswordからBitwardenに乗り換えた

概要 パスワード管理ソフトを1PasswordからBitwardenに変えました。 パスワード管理ソフトとは 現在色々なサービスを使用していますが、それら基本的に、IDとパスワードを使って認証をしています。 セキュリティのためには、それらのサービスでパスワードが同じになってしまうのは良くないです。 そこで、パスワード管理ソフトというものを使ってIDとパスワードを管理して、なるべく全てのサービスでパスワードが重複しないようにすることができます。 ...

7月 24, 2019 · 1017 文字 · writer

Wowma!を使って思ったこと

概要 auが運営しているショッピングサイトにWowma!というものがあります。 今回、このWowma!を使ってみたので、その感想を書きたいと思います。 ...

7月 23, 2019 · 789 文字 · writer