なるべく昔の記事も削除せず残しておくようにしたい
概要 私がネット上の記事や投稿などに日々思っている、考えについて書いていきます。 記事の鮮度のようなもの 新聞の記事もそうですし、ネット上の個人が書いているような記事、さらにはSNS上への書き込みなどにも、鮮度というものがあります。 ...
概要 私がネット上の記事や投稿などに日々思っている、考えについて書いていきます。 記事の鮮度のようなもの 新聞の記事もそうですし、ネット上の個人が書いているような記事、さらにはSNS上への書き込みなどにも、鮮度というものがあります。 ...
概要 音楽の聴き放題として、Apple Musicを利用しています。 Apple Musicは2021年に、CDと同じ音質のロスレス楽曲や、それ以上の音質のハイレゾ楽曲を聴くことができます。 ...
概要 AmazonのKindle Unlimitedを使ってみました。 使ってみて気づいたのですが、今まで図書館に行って満たしていた読書欲ようなものを満たすサービスとして、とてもよいということに気づきました。 ...
概要 最近のソフトウェアでは、ダークモードと呼ばれる黒を基調としたテーマを利用することが出来ます。 これは、WindowsやmacOS、スマホではAndroidやiOSなどOSレベルでも利用することができます。 ...
概要 今回、楽天モバイルからIIJmioに携帯電話の通信事業者を変えました。 変えた理由はもちろんあり、ここではその理由を交えつつIIJmioに変えてsimが届くまでを説明します。 ...
はじめに 最近、様々なWebサイトにアクセスをしているとWeb広告(ここからは広告と書いた場合にWeb広告を表します)が良くも、悪くも目にはいるようになりました。また、広告によるプライバシーの懸念など、広告のやり方やその是非のようなものについて書かれたような記事も昔に比べてよく見るようになりました。 ...
概要 クラウドストレージのサービスとしてMicrosoftのOneDriveを使っていたのですが、Dropboxの利用に切り替えました。 ここでは、どうしてOneDriveからDropboxに移行したのか、その理由などについて書いていきます。 ...
概要 サイトのドメインを、前のwww.tmp1024.comからwww.orzs.techに変更しました。もちろん変更には理由があります。その変更の報告を兼ねて、今回の記事を作成しました。 ...
概要 私が自宅でのサーバーをやめて3か月くらいが経ちました。現在の私のサーバー構成を振り返りつつ、どんなことをやっているのかを説明していきます。 VPSなどを用いたサーバーを利用する意味 最初に、現時点で私が考えているサーバーを用意している意味を説明します。自宅サーバーをやめても、VPSやレンタルサーバーを借りて運用しているため、サーバー自体の利用はやめていません。 ...
概要 最近、自宅の固定回線のプロバイダをSo-netに変えました。正確にいうと、フレッツ光を使っていたのですが、光コラボのSo-net光に変えました。変えた当初は、夕方や夜にかけて通信速度が低下してとても満足に使える状態ではなかったのですが、v6プラスを利用した結果、それが改善しました。 ...